氷菓の千反田えるとは?
今秋実写化が決定し、
アニメ化もされたミステリー小説の主人公の一人
『千反田える』(ちたんだ える)
豪農、かなり土地持ちの旧家のご令嬢
容姿の感じは大人しそうですが
一度好奇心スイッチが入ると
「私気になります!」
と言って疑問が解けるまで探求する
好奇心旺盛な女子高生です。
スイッチが入らなければ清楚で大人しい子らしいですが。

黒髪のロングヘアーってとこが清楚な感じあるよね…

ワカル。うさうさ白いのあきちゃった…

(とうとう簡単な漢字覚えたんだ…)
これは古典部のメンバーが
日常の謎と出会い
成長していく
かけがえのない日々の物語
氷菓の千反田える性格がうざい?
個人的にはえるちゃん大好きですけど、
嫌いな人も一定数います。
ネットでの意見を挙げますと
・言動が癇(かん)に障る
・頭が悪そう…
などなど。
えるちゃん基本パーソナルスペースが
ものすごく狭いんですよね
しかも普段は大人しいのに、一度スイッチが入ると
かなりグイグイ来ちゃう系
意見が分かれるところだと思うんですよね。
個人的には
才色兼備で容姿端麗で家がお金持ちのお嬢様で欠点ナシは
完璧すぎて逆に薄ら怖い…
ので、
好奇心旺盛すぎるのは
欠点かどうかはともかく
ギャップ萌えポイントですけど
人によってはそのパーソナルスペースの狭さとか
グイグイ迫ってきちゃう性格に
イラァッ
とくる人がいるんだと思います。
確かに実際ここまで強引に巻き込む人がいたら
やっぱり
イラァ…
とすると思います。
アニメや小説だから許せるキャラではありますね。

私も実際にいたらこういうタイプ苦手かも…。グイグイ来られると三歩以上引きたくなる

たしかに、苦手そう。うさうさ別にきらいじゃないけどなぁ、じっさいにいても
何のアニメのキャラにも
嫌い派は一定数います
仕方ないとも思うんですよね。
アニメは人気ですし、実写化も決まってますし。
個人的には
アンチ多い=注目が高い
だと思っています。
たくさんの人が注目するとやはり
賛否が分かれるのは当然です。
別にそこまでうざい性格ではないと思いますが、
程度は人によって違いますから
やはり、そこは人それぞれの様です
身長や好きな人に関係が?
この二つが性格に関係してるかですが、
身長はあんまり関係ないです。
身長は160㎝らしいです
平均よりほんの少し高いかなぁぐらいで、
特に何の問題もないです。
特に性格に影響を及ぼすほど
低身長でも高身長でもないので、
身長は絶対に関係ないです

別に困るほど低くなければ、びっくりする程大柄でもないよね。160㎝って

うさうさ、よく分からない。けど、かんけいないのは本当だと思う!
好きな人ですが、
これ微妙なんですよね…
もう一人の主人公
奉太郎(ほうたろう)くんは
原作小説では
シリーズの巻数を追うごとに好意を寄せ
短編集にて好意をはっきり自覚しました。
一方えるちゃんはといと
好意が特別な好意かはちょっと不明
頼りにはしてるので、
それなり以上に好意はあると思いますが。
作者の意図を意識すると
奉太郎くんの存在というのは
えるちゃんの性格と関係が大ありです
奉太郎くんは作中のポジションは
探偵ポジでしょう。
これは決定。
すごい省エネ主義なのに
やらないといけないことは手短に
やらなくてもいいことはやらない
これを徹底してます。
頭の回転はいいのに、好奇心が薄いんでしょうね
逆に
「私、気になります!」
と好奇心旺盛で
色んな事を知りたがるえるちゃんは
奉太郎くんとは対照的な分
どちらのキャラも印象が強くなります
あえて反対なコンビにしたんだと思います。
確かに二人とも省エネだったら
物語としてつまらないですよね
奉太郎くんが消極的な分
えるちゃんが積極的に
奉太郎君が抱いたえるちゃんへの特別な好意も
可憐な容姿が入口にあるとしても
やはり自分と真逆だから
というのもあると思いますよ。

私は自分にないものを持っている人を好きになる傾向があると思うの

パズルのピースみたいなやつね。恋の形はいろいろだけど、それから始まるのもあるよね
えるちゃんも古典部のメンバーに
いろいろ感化されて、影響を受けているようですが、
この性格だから際立つ物語
ではあると思いますよ。
これは
謎とかけがえのない日々
の物語ですから。
⇒ この音とまれは登場人物が魅力?作中曲でアニメ化や実写化が不可能?
⇒ 鬼滅の刃が泣ける!100万部突破の光るマンガだけど面白くない?
⇒ 恋は雨上がりのようにのアニメ声優は?登場人物やストーリーも!
グルメやイベントについてはこちら
氷菓の千反田えるについてまとめ
意外とビジュアルがコロコロ変わってると
有名ですよね。
個人的には
京都アニメーションのえるちゃんが
破壊力抜群に可愛いと思いますけど
今年の秋には実写映画もしますし、
やはりアニメの評価高いですからね、
映画見る前に一度見返したいですね!
古典部メンバーが進級しましたし、
二度目の夏にはまた謎が
あるかもしれませんし
新刊にも期待したいです!